認識・把握・判断と普段何気なく使用している言葉ですが、その意味の違いは一体何でしょうか。
わかりやすく解説します。
認識とは何?意味をわかりやすく解説
「認識」とは「ある物事を知っていて、その本質や意味を理解すること」という意味。
人間は何かを認識する時は、先に「そのものが何か知っていること」が前提になります。
例えば「犬」を認識する時は、犬がどのような見た目で、どのように鳴き、どのような触り心地か知らないと「犬」を認識できません。
したがって、認識とは、あらかじめ五感で感じた記憶とそのものを表す言葉により成り立っているのです。
認識・把握・判断との違い
「把握」は「しっかり理解すること」。
認識がそのことを知っていること前提に言葉を用いることに対して、把握はこれからしっかり知るという意味合いも含んでいます。
「判断」は「物事の良い悪いを見極めて、そのことについて自分の考えを決めること」。
これも認識がそのものを先に知っていることに対して、判断はそのものをそれと認識した後に下す行動となります。
認識の使い方の例文
- 間違った認識を改める。
- 飲酒運転がどれだけ危険かという認識が甘く、実際に運転したら判断に遅れ事故を起こした。
よく耳にする言葉でも、微妙な意味合いの違いがあり理解することが難しいかもしれません。