慌ただしい年末になると、よく聞く挨拶で「良いお年を」がありますね。
しかし、この挨拶の元々の意味と使う時期について知らない人もいるのではないでしょうか?
「良い年」とは「来年のこと」か「今年のこと」か、またいつ使うのがいいのか紹介します。
「良いお年を」とは|意味をわかりやすく紹介
「良いお年を」は、「良いお年をお迎えください」の略です。
この意味の中には、これから年末にかけてたくさんのするべきことを踏まえて「大晦日を迎えるまではいろいろ大変ですが、あと数日気を抜かずによい年末を過ごしましょう」の意です。
つまり「大晦日(12/31)を無事に迎えることができますように」という意味です。
一年の終わりに見られる、相手を気遣う気持ちの良い挨拶ですね。
「良いお年を」は敬語に当たる?
「良いお年を」は略されているので、敬語には当たりません。
「○○さんも、どうぞ良いお年をお迎えください」と丁寧に言いましょう。
時に「良いお年をお過ごしください」という人がいますが、「良いお正月をお過ごしください」がいいでしょう。
「良いお年を」はいつ使うのか紹介
正しくは12/20頃〜12/30までです。
大晦日(12/31)は「また来年もよろしくお願いします」になります。
いかがでしたか?
普段何気なく使っている言葉でも、あまり深く意味を考えていないと誤用していることがありますね。
お互い気をつけたいものです。