「よしなに」について詳しく紹介します。
「よしなに」はビジネスシーンでも使われますので、この記事で語源や意味を確認して、覚えておきましょう。
よしなにとは方言?意味をわかりやすく紹介!
まず、「よしなに」という言葉の語源をみていきましょう。
「よしなに」は方言のイメージがありますが、実は、古事に出てくる一部分が語源になっている“大和言葉”だと言われています。
ある姫に3つ子が産まれ、信濃の県主4人が祝いに駆け付けました。
その4人に赤ちゃんを包んでいたへその緒を渡そうとしましたが、へその緒は3つしかありません。
争うことなく、うまく分けてほしいことを伝える際に、「4人の信濃に」=「よしなに」という言葉が生まれたと言われています。
現在、使われる際の意味には以下の様なものがあります。
- ほどよく
- 適当に
- よろしく
- どうぞ
よしなにの使い方の例文
- よしなに、おくつろぎください。
- 後の作業はよしなに行って結構です。
大和言葉は柔らかく美しい響きが特徴です。